オリジナルキャンディを販促に!キャンディの種類をご紹介

販促や名入れの販促本舗 >オリジナルキャンディと飴のキャンディ本舗 > キャンディの豆知識・お役立ち情報 >  飴の種類について

飴の種類

飴は、大きく分けて、ハード系キャンディー、ソフトキャンディーの2つに別れます。

ハード系キャンディー 伝統的な製法により製造され、水飴、砂糖を主原料に、味付け成分を加えて製造されます。黒糖飴、ベッコウ飴、ハッカ・ニッキ飴、一般的なあめ玉が、これに分類されます。
ソフト系キャンディー 水飴、砂糖に、さらし粉、きな粉、粉あんなどを練り込んだもので、練乳、バターを練り込んだキャラメルもソフト系キャンディーに分類されます。

飴ができるまで

 

現在の飴の製造方法は以下の工程になります。

  1. 砂糖と水飴を釜の中で温度を上げて煮詰めます。
    砂糖は白砂糖、グラニュー糖、黒砂糖、双目(ザラメ)糖などがあります。水については、米、もち米、コーン、ジャガイモなどから抽出されたでん粉に、麦芽の糖化酵素を添加して精製されたものが多く使用されています。
  2. 味付け・香味付け
    味付け成分は主に、果汁類、香料、フルーツ酸と呼ばれる酸類、乳製品などが使用されています。
  3. 冷却
  4. 成形

(1)と(2)の砂糖と水飴の配合比率、味付け・香味付け成分の種類、比率と量などは製品によって大きく異なり、各メーカーの様々な商品として世にでています。

キャンディの豆知識、いかがでしたでしょうか? 昔ながらの硬い飴ももちろん、キャラメルをはじめとしたソフト系キャンディも大人気ですよね。

小さいながら誰もに愛される人気者の飴・キャンディを「販促品にしてみようかな~」と思った方、弊社では個別包装のピロー型いっぱい入った缶ドロップ型、昔懐かしいイラスト入りキャンディ型をオリジナル制作・販売しておりますので、 まずは気軽にお見積ください!

販促本舗グループ

ポケットティッシュ本舗

カレンダー本舗

カイロ本舗

キャンディー本舗

ボックスティッシュ本舗

メモ本舗

クリアファイル本舗

ウェットティッシュ本舗

うちわ本舗

手作りうちわ本舗

扇子本舗