よくあるご質問
もちろん大丈夫です。
のぼり本舗では1~2枚といった小ロットでもご対応(製作)いたします。
ただし、小ロットの場合にはポンジを使用したダイレクトインクジェット出力のほうがかなりコストをお安くご提供できますので、
枚数が少ない場合にはダイレクトインクジェット出力にて製作したのぼり旗をオススメしています。
宣伝用ののぼり旗として、日本国内で最も多く使用されている生地は化学繊維糸のポンジという生地です。
他にポンジを少し厚手にしたトロピカルや神社等でよく使われる錦糸の金巾や天竺があります。
生地の変更をご検討の方は、お申し付けください。別途お見積もりをご用意いたします。
主に交通安全のぼり旗に使われる蛍光黄色や黄色があります。その他の色の生地もございますが、 コストが上がってしまう事と、色の付いた生地だとプリントできる色が限られてくるため、 ほとんどの場合白の生地をオススメしております。
標準仕様はヒートカットという「プリントした生地の裁断した端を熱で焼きつけほつれにくくする方法」になっております。
屋外でご利用される場合には生地の三辺を縫製することによって強度を上げる三方縫製(オプション対応)を
されることをおすすめしております。
もちろん可能です。防炎協会認定シールも発行されます。ご検討の方は、お申し付けください。
別途お見積もりをご用意いたします。
可能です。
通常の一括納品での基本送料(東北・沖縄・北海道・沖縄は別途追加送料が必要です)は料金に含んでおりますが、 分納の場合は追加送料が発生いたしますのであらかじめご確認下さい。別途お見積もりいたします。
ネット販売の為、可能な限りコストを押さえており運送会社とも特別な契約をしているために、 申し訳ございませんが時間指定はお受けしておりません。
配達時間指定と同様にコストダウンのため運送会社とも特別な契約をしているために、 申し訳ございませんが代引きについてはお受けしておりません。
弊社では優秀なデザインスタッフが多数在籍しておりますので安心してお任せ下さい。
但しコストをおさえる為、ご提案はいたしかねますので原稿は出来るだけ具体的にご指示下さい。
デザイン代は
特色のぼり:5,000円(税抜)、フルカラーのぼり:10,000円(税抜)が必要です。
ロゴデータや地図の制作が必要な場合は別途費用が発生しますので、ご相談ください。
可能ですが、弊社にてイラストレーターのデータに作り直す必要があります。
(通常はイラストレーターかフォトショップ(.ai, .psd)のデータ形式での入稿です。
データを変換する作業料として特色のぼり:3,000円(税抜)、フルカラーのぼり:5,000円(税抜)が必要となります。
基本的にはすべて前金でのお取引でお願いしております。
場合によっては信用調査機関のデータを参考に社内審査させていただき、後払いでのお取引を検討させていただきますので
一度ご相談下さい。(審査期間が約1ヶ月程度かかる場合がございます。ご了承下さい。)
基本的には銀行振り込みの控えを領収書としてお使い下さい。
どうしても領収書や請求書が必要な場合は別途ご相談下さい。