「粗品とはどういう意味?」「粗品の読み方は?」「粗品を贈る時のマナーは?」といった疑問にお答えします。
								粗品の意味や目的、ビジネスシーンでの活用法、粗品を贈る際の熨斗などのマナーや注意点についてわかりやすく解説!
粗品として人気のおすすめアイテムも紹介していますので、これから粗品を準備される方はぜひ参考にしてください。
								粗品とは何か
								粗品(そしな)とは、相手に感謝やお礼の気持ちを伝えるための「ささやかな贈り物」のことです。
本来、粗品とは「粗末な品物」という謙遜の意を込めた表現で、「高価なものではありませんが、どうぞお受け取りください」という贈り手の控えめな心遣いを示す言葉でした。
※個人だけではなく、企業や店舗も粗品を贈ります。
								個人間の場合、引っ越しや工事の際の挨拶、冠婚葬祭の場面などで粗品を贈ることが一般的です。
具体的な品物としては、500~1,000円程度のお菓子・お茶などの食品、洗剤・ラップなどの日用品、タオルなどがよく選ばれます。
								一方、企業や店舗の場合、顧客や取引先への日頃の感謝を伝える目的や商品やサービスの販促のために粗品が贈られます。
品物としてはボールペン、カレンダー、メモ帳、タオルなどが定番で、価格帯は100円~1,000円程度が一般的です。
大切な取引先や特別なイベント向けには1,000~3,000円程度のやや高価な品物が選ばれることもあります。
								粗品と寸志の違いとは?
								寸志とは、感謝や謝礼の気持ちを表すために贈られる少額のお金や品物を指します。
文字通りの意味は「わずかな心づけ」という謙遜を込めた表現で、金額は控えめであることが特徴です。
							
								【寸志の例】
        ・従業員への謝礼
								    社長や上司が従業員や部下に感謝の意を込めて寸志を渡す。
								・冠婚葬祭の謝礼
								    主催者が手伝ってくれた方(披露宴のスタッフや会場の係員など)に寸志として現金を渡す。
							 
								なお、粗品と寸志には以下のような違いがあります。
								    ・粗品は品物の場合が多いが、寸志は現金や金券の場合が多い
    ・粗品は目上の人にも目下の人にも贈るが、寸志は基本的に目上の人から目下の人に贈る
								目上の人に対して寸志という表現を使うのは失礼にあたるため、謝礼をお渡ししたい時は「御礼」や「感謝の品」などの表現を用いると良いでしょう。
								ビジネスにおける粗品の活用例
								ビジネスにおいて、粗品は企業や店舗がお客様に感謝を伝えたり、商品を宣伝したりするための重要なツールです。
主に以下のようなシーンで粗品が活用されています。
							
								    ■年末年始や移転のご挨拶で贈る
新年の挨拶やオフィス移転の際、取引先や近隣の方々へ日頃の感謝を伝えるために粗品を贈ります。
相手が使いやすいタオルや洗剤、文房具などの実用的なアイテムに企業名やロゴなどの名入れをするケースが多く見られます。
								    ■商談や契約成立後のお礼として渡す
商談が成立した際や契約締結時に、感謝の気持ちを表したり、信頼関係を深めたりする目的で粗品を渡すことがあります。
そういった場合は、季節感のあるお菓子や高品質なペンなど、やや上質な品物が適しています。
								  ■展示会や記念イベントで配る
展示会やプロモーションイベントでは、来場者へのお礼として粗品を配布することが一般的です。
たとえば、ボールペンやエコバッグといった軽量で実用的なアイテムは、訪問者に持ち帰りやすく喜ばれます。
また、企業の創立記念日や周年イベントでは、関係者に記念品として粗品を贈ることで、会社から感謝のメッセージを伝えられます。
							 
								粗品に関するマナーと注意点
								取引先やお客さまに粗品を贈る際は、失礼のないようマナーを守ることが大切です。
ここでは、粗品に関するマナーと注意点を解説します。
品物の選び方、熨斗の付け方、渡し方の基本を押さえましょう。
								粗品として贈る品物について
								粗品として贈る品物は、誰でも使いやすい実用的なもの、あっても困らない消耗品が良いとされます。
企業や店舗が配布する粗品は1個あたり100円から1,000円程度で、以下のような品物が定番です。
							
								【定番の粗品】
								     タオル、ボールペン、メモ帳・ノート、エコバッグ、ポーチ、カレンダー
        クリアファイル、マグカップ、食品(お菓子やドリップコーヒーなど)
        キッチン用品、ウェットティッシュ、アルコールハンドジェル、
        リラックスグッズ、スマホ用アクセサリー など
    
							
 
								一方、粗品に向かないものは以下の通りです。
							
								【粗品に向かないもの】
								    ・高価すぎるもの
        ・使い方がわかりにくいもの
        ・年齢や性別などによって使う人が限られてしまうもの
        ・賞味期限が短い食品や特定の食材アレルギーのある可能性が高い食品
        ・「火」や「家事」を連想させる真っ赤なアイテム
        ※移転や引っ越し、新築などで近隣へのご挨拶として粗品を贈る際には、「火」や「火事」を連想させるライターや赤色のアイテムは避けたほうが良いとされています。
    
							
 
								熨斗紙について
								粗品には、礼儀を表すために熨斗紙を付けるのが一般的です。
粗品の熨斗紙についての一般的なルールを説明します。
    ※熨斗紙は下記画像のような「包装紙」のことを差し、熨斗は熨斗紙の右上に印刷された「装飾」のことを指します。
							
								・表書き
								表書きは、多くの方に渡すお礼やご挨拶の品や、販促目的で使う場合は「粗品」と書いて問題ありません。
ただし、大切な方へのご挨拶や贈り物の場合は、「御挨拶」や「松の葉」といった表現が用いたほうが良いとされています。
年始の挨拶なら「御年賀」、開業や開店の記念に渡す品物なら「記念品」など、用途によって書き分ける場合もあります。
								・水引
								粗品に用いる水引は「紅白の蝶結び」を選びます。
水引は、何度でも繰り返し使って良い場面(日常の感謝や一般的なお礼など)で使われるものです。
結び切りは婚礼や弔事など、二度と繰り返さないことを願う場面で使うため、粗品では避けましょう。
また、簡易的な粗品の配布(展示会や近隣への挨拶などカジュアルなシーン)では、下記のような赤棒(簡易熨斗)でも良いとされています。

								・名入れ
								熨斗の下部には、贈り主の会社名や個人名を入れます。
名入れをすることで、誰からの贈り物かがわかり、相手への配慮が伝わります。
仕事関係で粗品を贈る場合、会社名のみ、もしくは会社名と担当者名を組み合わせて記載するのが一般的です。
								渡し方について
								粗品を渡す際には、「粗品ですが、どうぞお受け取りください」「つまらないものですが」といった謙遜の言葉を添えるのが一般的です。
								ただし、比較的高価な品物を贈る時は、「ご挨拶の品です」などと言い換えて渡しましょう。
また、粗品は手提げ袋などから出して相手に見える形で手渡すのが基本です。
								粗品として喜ばれるおすすめの商品18選
								ここからは粗品としておすすめのアイテムをご紹介します。
ノベルティグッズ本舗で扱っているアイテムの中から人気の18点を厳選しました。
							
							
								プリントしやすいコットンマフラータオル ホワイト
							
							
								            実用性の高いコットンのタオルは昔も今も、もらって困らない粗品の定番です。
            「プリントしやすいコットンマフラータオル ホワイト」は、マフラー型(約1100mm ×約210mm)のタオルで、コンサートやスポーツ観戦の際によく使われる大判タイプです。
								            肌触りがよく吸水性にもすぐれており、ほどよい厚みで大きさのわりにかさばりません。
            持ち運びやすく、首に巻きやすいのが特徴です。
            シンプルな白いタオルに、名入れ印刷で個性をプラスできます。        
							 
							
								プラチナカラー・ハンカチタオル2Pセット
							
							
								            ご家庭でも職場でも活用できるハンドタオル2枚セットです。
            約350mm×約350mmの、子どもから大人まで使い勝手の良いサイズ。
            グリーンとパープルのカラーが美しく上品で手触りは柔らかく、吸水性や速乾性にもすぐれています。
            プラチナのような光沢のある化粧箱に入りで高級感があるのもポイント。
お得意様へのご挨拶などに、上質でおしゃれな粗品をお探しの方におすすめです。
            名入れ印刷にも対応しています。        
							 
							
								今治白タオル ハンド ホワイト
							
							
								            シンプルを極めた真っ白なハンドタオルです。
            コットンのフワフワとした柔らかい肌触りが特徴で、吸水性にすぐれています。
            長い歴史と伝統を持つ「今治タオル」ならではの上質さとブランド力があり、広く喜んでいただける粗品といえるでしょう。        
							 
							
								エコボールペン(再生PET) グレー
							
							
								            粗品の定番、ボールペンの中でも「エコ」という特徴で差別化が図れるアイテムです。
            「エコボールペン(再生PET) グレー」は、回収したペットボトルのリサイクル素材から作ったボールペン。
            プラスチック使用料やCO2発生量を削減した環境に優しい商品として、エコマークのシールが貼られています。
クリップ部分には全面にフルカラーでの名入れ印刷ができます。
            粗品を通してSDGsへの取り組み姿勢もアピールしたい企業様におすすめです。        
							 
							
								OBPスクリューボールペン(再生PET) ターコイズブルー
							
							
								            再生PET素材であるOBP(オーシャンバウンドプラスチックの略称)から作ったボールペンです。
            海岸から50km以内の内陸部に廃棄されたプラスチックゴミを再利用しており、環境汚染を軽減できるアイテムとして注目されています。
            丸みをおびたフォルムとターコイズブルーのカラーがおしゃれです。
								            安価ながらデザイン性にすぐれたボールペンは、たとえば学生など若者層を中心とした大量配布にも適しています。
            ボディまたはクリップ部分に名入れ印刷ができます。        
							 
							
								Retro2(ボールペン)(マットブラック)
							
							
								            パーツからインクまで100%スイスメイドにこだわったボールペンです。
            シンプルでスタイリッシュなデザインと、滑らかな書き心地が特徴。
            約5,000mも書けるほど耐久性があり、ペン先はツイストして出すスマートな仕様です。
ボディまたはクリップ根元の丸い部分に名入れ印刷ができます。
            お値段以上の高級感があっておしゃれなボールペンは、新規のお客さまへのプレゼントやお店の周年記念としての粗品にもピッタリです。        
							 
							
								リサイクルA7メモパッド ブラック
							
							
								            実用性の高いメモ帳は粗品の定番アイテムです。
            「リサイクルA7メモパッド ブラック」は、再生紙を使用したエコなメモパッド。
            古紙パルプを70%配合したリサイクル用紙を使っています。
            枚数は約80枚、5mm方眼用紙で図形やグラフなども描きやすい仕様です。
								            サイズはA7と胸ポケットにも入るコンパクトサイズで、ご家庭でもオフィスでも使いやすいでしょう。
            かさばらないのでイベントや展示会で配る粗品にも適しています。        
							 
							
								マイショッピングバッグ
							
							
								            レジ袋の有料化に伴い、実用的でいくつあっても困らないエコバッグも粗品の定番となりました。
            「マイショッピングバッグ」は、ボタンとストラップが付いたエコバッグです。
            広げた大きさは420mm×640mm×60mmの大容量サイズ。
            コンパクトに折りたたんでボタンを留めれば、小さいバッグに収納でき、ストラップを使えばフックなどに引っかけることが可能です。
 明るいブルーとパープルのカラーがかわいいデザインで、シンプルな名入れ印刷も映えます。        
							 
							
								コットンリネンバッグ(M) チャコールブラック
							
							
								            コットンリネンのシンプルなバッグです。
            A4 サイズの荷物がすっぽり入る大きさで、持ち手は長めで肩にかけられます。
            カラーは落ち着いた上品な色味のチャコールブラック。
            エコバッグ、サブバック、レッスンバッグなど用途が広く、年齢や性別を問わず使いやすいデザインとカラーのバッグです。
								            名入れ印刷は最大180 mm×220 mmと、大きいサイズのイラストや写真もプリントできます。
            名入れのデザイン次第でシックな雰囲気にもかわいい雰囲気にもなります。        
							 
							
								セルトナ・たためるエコバッグ(ブラック)
							
							
								            大きめサイズでマチがないフラットタイプのエコバッグです。
            持ち手は長めで肩掛けもできます。
            ゴムバンドが付属しており、使わない時はバッグをたたんでバンドにまとめ、コンパクトに携帯可能です。
            軽くて丈夫なポリエステル製のエコバッグは何かと重宝するため、粗品としても人気のアイテム。
								            シンプルなブラックカラーにさりげなく名入れ印刷をすれば、通勤・通学時も活用しやすいエコバッグになります。        
							 
							
								フラットレジャーサコッシュ オリーブ
							
							
								爽やかなオリーブグリーンのサコッシュです。
        レジャーシートなどに使われる再生ポリプロピレン素材から作られています。
        縦型のデザインで、スマホやキーケースなどの小物収納にちょうど良いサイズ。
        ショルダーストラップは斜めがけもでき、ポケットが2個付いていて機能性にもすぐれています。
        水や汚れに強く、雨の日や夏のレジャーシーンでも使えます。
								        屋外イベントやスポーツ大会などで配る粗品をお探しの方におすすめです。        
							 
							
								テントクロスクリアポーチA5(グレー)
							
							
								            シンプルデザインのポーチは多用途に使え、粗品にもピッタリのアイテムです。
            「テントクロスクリアポーチA5(グレー)」は、耐水性にすぐれたテント素材で作られたA5サイズのポーチ。
            透明な表面で中身が見やすく、ジッパーでしっかりと閉じられるため、中身が飛び出す心配がありません。
            モバイルバッテリーやイヤホンの収納に最適で、コスメポーチとしても活躍します。
            表面か裏面を選んで名入れ印刷ができます。        
							 
							
								ベシカ・日付が分かるキッチンクリップ3Pセット
							
							
								            メモリ付きで食品の開封日を簡単に記録できるクリップです。
            使いかけの食品やお菓子の開封日がわかるため、消費期限切れを防止し、食品管理に役立ちます。
            機能的なだけでなく、おしゃれなデザインやカラーも魅力のアイテムです。
								            キッチンの必須アイテムであるフードクリップは、ファミリー層や主婦層だけでなく、学生やビジネスパーソン、シニア層にも広く喜ばれるでしょう。
            比較的低コストでセンスの良い粗品を配布したい時におすすめです。        
							 
							
								地球にやさしいセルロースふきん
							
							
								            食器拭き、水切り、お掃除など、さまざまな用途で使えるふきんです。
            ご家庭でもオフィスでも重宝するふきんは、粗品としても人気。
            素材はレーヨンとポリプロピレンで、吸水性が高く、軽量で簡単に絞れます。
            洗濯して何度も繰り返し使用できるため、環境にも優しいアイテムです。
ふきんの中央に名入れ印刷ができ、窓の部分から名入れデザインが見えるパッケージも気が利いています。        
							 
							
								モバイルチャージャー(単3形乾電池×4本) ホワイト
							
							
								            近年、モバイル関連グッズは粗品としても人気があります。
            「モバイルチャージャー(単3形乾電池×4本)
            ホワイト」は、電源のない場所でも充電できるモバイルチャージャーで、単3形乾電池4本で充電が可能。
            35mm×82mm×35mmとコンパクトで持ち歩きやすいサイズなので、防災バッグなどに携帯しておけば災害時にも役立ちます。
お買い上げ特典やポイント達成などの粗品にご活用いただけます。        
							 
							
								メタリック・3in1 マルチケーブル シルバー
							
							
								            スタイリッシュなマットシルバーのマルチケーブルです。
            スリムなスティックタイプで、バッグやポケットに入れて持ち運び可能。
            3台同時に充電が可能な機能性も魅力で、オフィスや出張先で活躍します。
								            お店の周年記念、商談のお礼、お取引へのご挨拶などの用途におすすめです。
            永く使えるアイテムなので、企業名や店舗名を名入れ印刷してPRしましょう。        
							 
							
								モバイルアクセサリーケース(M) ブラック
							
							
								            散らばりやすいモバイルグッズをキレイに収納できるコンパクトなケースです。
            サイズは158mm×100mm×38mmで、内側にはメッシュポケットが2つ、ゴムバンド付きの仕切りも付いています。
            ファスナー式で大きく開き、モノの出し入れが簡単にできて便利です。
ブラックカラーのシンプルなデザインのため、名入れ印刷がよく映えます。        
							 
							
								湯屋めぐり 3 包入
							
							
								            入浴剤をはじめとするリラックスアイテムは粗品としても人気があります。
            「湯屋めぐり 3 包入」は手軽に温泉気分を楽しめる、日本製の入浴剤セットです。
            絹、桃、茶、生姜の4種類の中から3種を選んで組み合わせられます。
女性やシニアがメインターゲットのプロモーションの粗品、来店プレゼント、イベントの参加賞などにピッタリのアイテムです。        
							 
							 
								粗品としてノベルティ制作するなら『ノベルティグッズ本舗』
								ノベルティグッズ本舗はノベルティグッズ制作のプロフェッショナルです。
さまざまな粗品に関するご要望にお応えしています。 
								【ノベルティグッズ本舗の特長】
								    ノベルティ業界の老舗として46年の歴史を持ち、7万社以上のノベルティ制作を手がけてきた会社が運営しています。
								■アイテムは1万点以上!
実用性の高いアイテムからトレンドの最新アイテムまで、1万点以上の商品を取り扱っています。
粗品に適した豊富なアイテムの中から、ご希望の条件に合った商品をお選びいただけます。 
								■安い!早い!
圧倒的なロープライスもノベルティグッズ本舗の特長です。
名入れ印刷は発注から2~3週間での対応が可能です(アイテムによります)。
								■専任スタッフが製作をサポート!
粗品に関する知識やノウハウを持つ専任スタッフが全力でサポートいたします。
予算や納期、アイテム選びなど、ぜひお気軽にご相談ください。
								ノベルティグッズ本舗に問い合わせる
								まとめ
								「粗品」とは、相手への感謝やお礼の気持ちを伝えるためのささやかな贈り物です。
ビジネスシーンでは、年末年始の挨拶や商談成立時、展示会での来場者へのお礼として、タオルやボールペンなどの実用的な品が選ばれます。
								粗品を贈る際には、熨斗紙の使用や適切な表書き、水引の選択など、マナーを守ることが重要です。
相手に喜ばれる粗品を選ぶことで感謝の気持ちがより伝わり、良好な関係構築に役立ちます。
								粗品を贈る際、当記事を参考にしていただけますと幸いです。