色のイメージと心理効果

2023/8/1

カテゴリー:デザイナーが教える、うちわデザインのコツ

/images/lib/parts/noimage_icon.svg

オリジナルうちわのデザインに関して、今回は『色の持つイメージ編』をご紹介します。
色には何か意味を込めたり感情を表す役割を持っており周りにあるものは色によって様々な表情が出てきます。
それぞれの色がもつイメージを理解しながら作成しましょう。

まずは色のもつイメージを理解しましょう

色に対して敏感になるとオリジナルうちわ作成でも楽に配色を決めたりできますので、
色から連想される心理効果やイメージされる言葉やものから色の理解を深めましょう。
代表的な色「白・黒・灰・赤・青・緑・黄・橙・桃・紫・茶・金・銀」について取り上げてみました。

清潔で清楚なイメージ。膨張色、進出色、軟らかい色、軽い色のイメージ

全ての色を吸収する黒は神秘的なイメージ。収縮、後退、硬い、重いイメージ

他の色との協調性が高いどの色とも馴染める色。穏やかで控えめな印象を出す。

アクティブな印象。膨張色、進出色、温暖色、興奮色。気持ちを前向きにさせる。

収縮色で後退、寒冷、鎮静のイメージ。集中力を高める。食欲を減退させる。

木や森などの自然の色。心や身体の疲れをいやす。リラックスの作用がある。

膨張色で、進出、温暖、興奮、軽いイメージ。集中力を発揮させ明るい気分に。

開放的な印象を与える色。食欲UP。やさしさや解放感を与える。

女性的なイメージが強く、しあわせ・やさしい気持ちになる。 若く見せる色。

位の高さを象徴する色。「高貴と下品」「神秘と不安」など。催眠効果がある。

地味色、重い色、苦色のイメージ効果。暖かみを感じ、気持ちに安定を与える。

金色は高価の象徴。豊かさや高級感を感じさせる。意欲的な気持ちにさせる。

銀色は他の色との協調性が高く、どの色とも馴染める色。上品な印象を与える。

言葉から連想する色のイメージ

色が意識の中に起こす経験の記憶やイメージする映像や景色が「色のイメージ」となります。
火といえば赤を思い浮かべ、青から空や海を思い浮かべるように、
「物から色」を、「色から物」を連想する行動が人の心の中にはあります。

よって色のイメージは言葉とも大きな関わりを持ちます。
広告や服装、空間、場所などにこんな印象を持たせたいという意図があるときには、
色と言葉のイメージを一致させることによって大きな訴求力を発揮できますので、
うちわ作成にも取り入れていくと良いでしょう。

色の持つイメージを販売促進につなげる

うちわを広告として伝わりやすいデザインにするためのポイントとして重要になるのがカラーです。
色合い一つで「高級感」や「安さ感」等のイメージが決まってしまいます。
「高級感のあるイメージにしたいけど金額を目立たすと安っぽくなってしまう」
「POPなイメージにしたいけど色合いが難しくごちゃごちゃになってしまう」
ということはよくあります。
そこでオリジナルうちわのカラーリングのポイントの具体例を現場のデザイナーに聞いてみました。

ポイントは色数よりも色分け

落ち着いた色合いと明るく軽い色合いを比べるとお店の印象が変わったのがわかります。
いずれにしても、あまり色数は使いすぎず文章や内容のブロックごとに色分けするのがポイントです。
今回はカラーのみで比べてみましたがフォントやバランスなどを上手く使えばもっとイメージが伝わりやすくなると思います。

ターゲットの好みに合わせて訴求力を高めましょう

色を見て何かイメージが出てくる事ってありますよね。自分の過去の体験や経験したこと、
あるいはテレビや映画での映像でみたことがあるもの、それらが関連して色に対する連想が起こります。
同じ色でも人によって最初にでてくるイメージが異なるのは、今までの体験と繋がりあって
深く強い思いがあるものから浮かび上がってくるからです。

また、同じような環境で生きている人では色に対して同じ様な連想がでてくる傾向があります。
ターゲットの年齢層によってさまざまな色の組み合わせを考えてみましょう。

色づけはファッションと同じ感覚で!

服を選ぶときと同じ様な感覚で色を決めてみましょう。どうもファッションは苦手だ!
という人は、例えば芸能人を思い出してみてはどうでしょうか?
小雪さんときゃりーぱみゅぱみゅさんではどちらもおしゃれな服装をされていますが
色遣いは全然違ったものになっていると思います。
お店PR用のうちわですからお店のイメージが浮かぶ色を使いたいですね。

loading