解像度が十分に無い画像は、印刷すると粗く、ぼやけた雰囲気になります。インターネット上の写真や、
携帯電話で撮影された画像は解像度が低い場合が多いため印刷には向いていませんのでご注意下さい。
画像解像度とは?
その画像がどのくらいの密度で構成されているかを表す数字のことです。
1インチの中にいくつかのピクセル(マス)が並んでいるのかを表しており、
1インチあたりのピクセルの数が多いほど、画像解像度が高いといえます。

比較すると350dpiだと綺麗に印刷されますが、72dpiだとギザギザになったりぼやけた感じになります。
もともと解像度の低い画像をサイズを保ったまま高解像度に修正することはできません。
データを作成するときには、あらかじめ解像度の高い状態で作業を進めるようにしましょう。

解像度350dpi以上にする必要はありません
350dpi以上の解像度で作成すればより綺麗に印刷されるというわけではありません。
数値を大きくしても仕上がりは殆ど変わらず、データの容量が重たくなるだけなのでご注意ください。