2023年名入れカレンダー・オリジナルカレンダーの印刷・作成ならカレンダー本舗!

0120-296-890

078-360-6338[平日9:00~18:00]

お問い合わせ

形・タイプ

デザイン

単価(100冊時)

詳細検索

デザインのトーン

お渡しする相手

閉じる

2023年名入れカレンダー・オリジナルカレンダーの印刷・作成ならカレンダー本舗!

形・タイプ

デザイン

単価(100冊時)

閉じる

デザインのトーン

お渡しする相手

デザインのトーン

閉じる
商品レビュー 激安名入れ卓上カレンダー30選 おしゃれな名入れ卓上カレンダー30選 かわいい名入れ卓上カレンダー30選 郵送可能な名入れ卓上カレンダー30選

スタッフ紹介

お知らせ・新着情報

よくわかる!カレンダーの選び方のコツ

選び方のコツ

こんにちは!スタッフの塚本です!
こんなに種類があると、カレンダー選ぶのも一苦労ですよね、、
私が選び方のコツ、教えちゃいます!

選び方のコツ01

どんなカレンダーがあるのかを知る

卓上タイプ、壁掛けタイプ、オリジナルタイプ、おもしろタイプ、大きく分けて4つ種類があります。
デザインも風景や芸術、動物やイラストなど、1000種類位上取り揃えています。ご希望のカレンダーがきっと見つかりますので、ぜひごゆっくりご検討ください!

タイプ、デザインの順番でカレンダーを探すとピッタリのものを見つけやすいですよ!
迷ったらページ上部の商品検索も試してみてくださいね!

商品検索

選び方のコツ02

渡す相手のことを考える

お客様にカレンダーをお渡しするタイミングは大半が年末の挨拶になりますね
一年間のお礼と翌年もご愛顧いただけるように、お渡しする相手を考えて商品選びをしたいものですね。

  • 女性の多い職場の場合

    女性の多い職場の場合

    事務所のイメージを少し彩るようなイメージのデザイン、サイズを心がけると良いと思います。
    検索ワードの女性向けよりご検討ください。

  • 古くからのお客様へ渡す場合

    古くからのお客様へ渡す場合

    基本的に昨年と同じもの、同じサイズ、同じ仕様の物が良いです。お客様は毎年カレンダーの位置やイメージを持っています。また逆のケースで、毎年嗜好を凝らしたおもしろカレンダーをお送りするのもお客様にとって楽しみになります。

  • 一人一人の従業員の方へ渡す場合

    一人一人の従業員の方へ渡す場合

    自社商品を販売してくれる営業の方へお渡しする場合は、何と言っても卓上カレンダーがお勧めです。文字の書き込み機能付きが圧倒的に利用頻度が高くお勧めです。

  • 他社からも沢山もらっている方へ渡す場合

    他社からも沢山もらっている方へ渡す場合

    同業他社や異業種からのカレンダーを大量にもらっている方は正直、もういらないよ…と思われているケースもあります。そんなときは何と言っても「おもしろカレンダー」が効果的です。
    「おもしろカレンダー」でデスク周りスペースを勝ち取りましょう!

選び方のコツ03

予算を考える

良い物、喜んでもらえるものは、お金のことを考えなければいくらでも見つかります。しかし、大切なのはやはり予算!
ご購入の際の単価を表示してますので、ご予算の目安になさってください。

選び方のコツ04

カレンダーのサイズを考える

カレンダーの規格表記は一般印刷規格より大きめにできています。例えばA1であれば通常のA全判サイズか、A全判より若干大きめになります。初めてお探しの際は、A2 B2といった記載より、実寸法の表示を目安にお買い求めください。

いかがでしょうか?探し方、お分かりになりましたか?
もしご不明な点などございましたら、どうぞお気軽にメール、お電話でお問い合わせくださいませ!

渡し方のコツ

こんにちは!スタッフの平山です!
カレンダーを使ってもらうためには渡す時の一工夫が大事!
どうやったら気持ちよく喜んで使ってもらえるか、
私が渡し方のコツ、教えちゃいます!

渡し方のコツ01

渡しに行き方と時期

年末のご挨拶の時に一緒に渡すのがベストです。12月半ばから挨拶回りが盛んになりますが、先方も同じ状況ですのでオフィスは不在のケースも多く、事前に連絡の上お伺いするのがベターです。

精魂込めてつくったオリジナルカレンダー等は、敢えて年末を外すのもアリです!
他のカレンダーに埋もれることなく、そのクオリティを堪能していただけます。

渡し方のコツ02

手渡すタイミング

年末の忙しい時期は、どうしてもタイミングが合わず、先方不在のケースがあります。
そんな時、代わりの方にカレンダーをお預けするしかないのですが、必ず名刺にメッセージを添えて、後ほどお電話は入れたいものです。一年の締めくくりですので、最後まで丁寧に、を心がけたいですね。

渡し方のコツ03

自社のブランドイメージを伝えよう

自社ブランド、会社の看板はどのようなイメージでしょうか。どんなイメージカラーで特徴があるのでしょうか。
例えば高級ブランドメーカー様が超低コストのカレンダーを使うのは違和感がありますね。これは極端な例ですが、自社ブランドに近いイメージのカレンダーをお選びいただくことで、自社のイメージは崩れず、価値観は維持されます。

  • エコ商材を扱う住宅メーカー

    エコ商材を扱う住宅メーカー

    エコのカテゴリ枠のカレンダー、森林のイメージ、日本の風景がおすすめです。更に茶色のクラフト系のカレンダーは無漂白ですので、エコイメージにぴったりです。

  • 医療系、飲食系、印刷、工場等

    医療系、飲食系、印刷、工場等

    来社いただく方が自由に持って帰るスタイルの場合は、低コストのカレンダーがおすすめです。ポスター型、文字月表等の壁掛けが安価になります。

  • 高級食材、高級ブランドを扱う企業様

    高級食材、高級ブランドを扱う企業様

    自社商品を販売してくれる営業の方へお渡しする場合は、何と言っても卓上カレンダーがお勧めです。文字の書き込み機能付きが圧倒的に利用頻度が高くお勧めです。

  • IT系企業様

    IT系企業様

    シンプル、スタイリッシュなカレンダーがおすすめです。白場が多いカレンダーは受取る方にも喜ばれる傾向が高いです。

「カレンダーを渡すこと」ではなく「気持ちを届けること」が一番大事ですね!相手のことを考えた結果仕上がったカレンダーにはハズレはありません。矛盾かもしれませんが、気持ちを込めて仕上がったカレンダーであれば、どのカレンダーでも失敗はないと思います!

どうですか??渡し方、おわかりになりましたか?
もしご不明点あればぜひご連絡ください!

販促ツール掛け合わせ

いつもお世話になっております。カレンダー本舗編集担当の中田です。
既製品カレンダーでも多くのデザインがあり、またオリジナルカレンダーでも壁掛け、卓上で広い紙面を使ってデザインして頂けますが、カレンダーはそれだけにはとどまりません。他の販促物と掛け合わせることでお客様独自のアピールを効果的に行っていただけます。

販促ツール掛け合わせのコツ01

掛け合わせグッズの種類

ポケットティッシュ、ボックスティッシュ、クリアファイル、うちわ、マグネットシート、マウスパッド、缶ドロップ、メモ帳

平面に印刷できるものであればあらゆるものがカレンダーになりえます。上記の例はオフィス内で短期~長期使う小物を取り上げました。
カレンダーといってもこのような商品と組み合わせる場合一年間を印刷しなくても、短期のスケジュールを告知したい場合、1ヶ月、2ヶ月にスポットを当てて紙面を大きく使う方法もあります。

販促ツール掛け合わせのコツ02

掛け合わせグッズの考え方

情報は単に文字で表すだけでは伝わりにくいです。他の情報と組み合わせたり、装飾を持たせることでより伝達力増します。カレンダーはそれ自体が横と縦との繋がりがあり、特定の日にちを際立たせることが出来ます。
日程が月内に収まるものであれば広告スペースも抑えられるので、その分紙面の狭い、単価の安い商品がターゲットに絞られます。

販促ツール掛け合わせのコツ03

掛け合わせの具体例

カレンダーをノベルティに使いたいというアイディアを既にお持ちの場合、告知期間とご予算との兼ね合いになります。告知期間が少なければ広告面も抑えられ、予算も少なくできます。しかしより長い期間PRしたい場合、広告面の広い商品、保存期間の長い商品もターゲットとなります。

  • ポケットティッシュ×カレンダー

    ポケットティッシュ×カレンダー

    長期間お手元にあるものではありませんが。月内でイベントが複数ある場合にカレンダーを使わない手はありません。端的な日時表示より体系的になります。
    ポケットティッシュ

  • うちわ×カレンダー

    うちわ×カレンダー

    ポケットティッシュよりも広告面が広く、6~9月中、夏季の2~3ヶ月で集中して行うスケジュールを告知するような使い方にいかがでしょうか。
    うちわ

  • ボックスティッシュ×カレンダー

    ボックスティッシュ×カレンダー

    場合によっては数か月デスクに置かれるこちらは日常的な認知効果も高くなります。また側面長辺は広告スペースも広く両サイドで数か月分の表示が可能です。
    ボックスティッシュ

  • 缶ドロップ×カレンダー

    缶ドロップ×カレンダー

    日持ちのする缶ドロップもカレンダーに最適です。紙面面積はポケットティッシュと大差ありませんが、コンパクトに、しかし長期間スケジュールを伝えたい場合に最適です。
    缶ドロップ

いかがでしたか。アイディアはこれだけにとどまりません。
ご相談・お打合せさせて頂く事でひらめくアイディアもありますので、お気軽にお問い合わせください。

電話・FAXでのお問い合わせ

TEL

0120-296-890

繋がりにくいときは、TEL. 078-360-6338 までご連絡ください。

FAX

078-360-6337

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム